BeReal(ビーリアル)は「ありのままの自分」を共有できるユニークなSNSですが、その分プライバシー面が気になる方も多いですよね。
特に「知らない人に投稿を見られたくない」「一部の友達にだけ見せたい」と考えるユーザーにとって、公開範囲の管理はとても重要です。
実はBeRealにはインスタグラムのような完全な「鍵アカウント」機能はありません。
しかし、公開範囲の設定やDiscoverからの除外、友達の友達機能のオフ、電話番号検索の制限などを正しく活用すれば、実質的に非公開と同じように安心して運用することができます。
この記事では、BeRealを非公開で使うための具体的な方法をステップごとに解説し、誰でもすぐに実践できるプライバシー対策を紹介します。
安全に楽しむためのチェックリストも用意しているので、ぜひ参考にしてください。
BeRealを非公開にすることはできる?
まず最初に押さえておきたいのは、「BeRealに完全な非公開設定はあるのか?」という点です。
インスタグラムのように「鍵アカウント」にする機能は存在せず、誰もが一律で同じルールのもとに利用しています。
しかし工夫次第で、実質的にプライベート運用が可能になります。
BeRealに「鍵アカウント」は存在するのか
BeRealは「リアルな友達同士のつながり」を前提に設計されているため、インスタやTwitterのような完全非公開の鍵アカは作れません。
ただし、基本的には相互フォローの友達にしか投稿が表示されないため、知らない人が勝手に覗く心配はほとんどありません。
問題は「Discover(発見)」という公開フィードで、ここに流れてしまうと全世界のユーザーに見られる可能性が出てきます。
項目 | 内容 |
---|---|
鍵アカ機能 | 存在しない |
初期公開範囲 | 友達のみ |
リスク要因 | Discover投稿 |
実質的に非公開運用を実現するための考え方
BeRealを安心して使うには、以下のような意識が大切です。
・公開範囲を毎回必ずチェックする
・不要な機能(友達の友達や電話番号検索)はオフにする
・不安な相手は非表示やブロックで制御する
これらを徹底すれば「実質的な非公開アカウント」として運用することが可能です。
BeRealの公開範囲の基本設定
次に、BeRealの公開範囲がどのような仕組みになっているのかを整理してみましょう。
大きく分けて「友達のみ」と「Discover」の2種類があり、設定を誤ると一気にプライバシーリスクが高まります。
「友達のみ」と「Discover」の違い
「友達のみ」は、あなたと相互フォローの関係にあるユーザーだけが投稿を見られる範囲です。
一方、「Discover」に設定すると、全世界のBeRealユーザーに写真が公開されてしまいます。
特にプライベートな写真は必ず「友達のみ」を選択することが基本ルールです。
公開範囲 | 誰が見られるか | リスク |
---|---|---|
友達のみ | 相互フォローの友達 | 低い |
Discover | 全世界のユーザー | 非常に高い |
公開範囲を確認・変更する手順
撮影後の投稿画面で「送信」ボタンの上に表示される公開範囲をタップし、「My Friends Only(友達のみ)」を選択します。
もし誤ってDiscoverに公開してしまった場合でも、後から範囲を変更できるので安心です。
ただし、一度でも不特定多数に公開されると完全に痕跡を消すことはできませんので、送信前の確認を習慣にするのがベストです。
投稿を友達のみに限定する方法
BeRealでは、投稿を「友達のみ」に限定することができます。
これを忘れてしまうと、意図せず「Discover」に流れてしまう可能性があるため注意が必要です。
ここでは、投稿前後の設定方法を具体的に解説します。
撮影直後の公開範囲設定
写真を撮影したら、送信画面で「送信」ボタンの上に表示される公開範囲を必ず確認しましょう。
「My Friends Only(友達のみ)」を選択すれば、その投稿は相互フォローの友達だけが見られるようになります。
毎回のチェックを習慣化することが、最もシンプルで効果的な非公開対策です。
手順 | 操作内容 |
---|---|
1 | 撮影後、公開範囲をタップ |
2 | 「My Friends Only」を選択 |
3 | 選択が反映されているか確認 |
4 | 送信ボタンを押す |
過去の投稿を「友達のみ」に変更する手順
もし誤ってDiscoverに公開してしまった場合でも、後から公開範囲を変更できます。
投稿を開き、右上の「…」をタップし、「Change Audience(オーディエンスを変更)」を選択してください。
「My Friends Only」を選ぶと、その瞬間から友達以外には非表示となります。
一度公開された情報は完全には消えませんが、早めに設定を切り替えることでリスクを最小化できます。
「友達の友達」機能をオフにする方法
BeRealには「友達の友達」という機能があり、デフォルトで有効になっている場合があります。
これがオンのままだと、直接つながっていないユーザーにもあなたの投稿が表示される可能性があります。
プライバシーを重視するなら、この設定はオフにするのが安全です。
機能の仕組みとリスク
「友達の友達」機能は、いわば紹介制度のようなものです。
あなたの投稿が、直接の友達を経由して第三者にまで届いてしまうことがあります。
そのため「知らない人に見られたくない」という方にとっては大きなリスク要因です。
状態 | 誰に表示されるか | リスク |
---|---|---|
オン | 友達+友達の友達 | 中程度 |
オフ | 相互フォローの友達のみ | 低い |
設定を無効化する具体的な手順
手順はとてもシンプルです。
1. 自分のプロフィールを開く
2. 右上の「…」から「設定」をタップ
3. 「プライバシー」に進む
4. 「友達をつなぐ(Connect Friends)」をオフにする
これで、あなたの投稿が第三者に拡散されるリスクは大幅に減ります。
一度オフにしたら再度オンにしない限り勝手に公開範囲が広がることはないので安心です。
特定のユーザーに投稿を見せない方法
「友達のみに限定」していても、特定の人には見せたくない場合がありますよね。
BeRealでは、そんな時に便利な非表示設定が用意されています。
この機能を使えば、相手に通知されることなく投稿を見せないようにできます。
ユーザーを非表示にする設定
特定の友達に投稿を見せたくないときは、対象ユーザーを非表示に設定します。
相手にブロック通知が届かないので、気まずさを避けつつプライバシーを守れるのが利点です。
操作手順 | 内容 |
---|---|
1 | 相手のプロフィールや投稿を開く |
2 | 右上の「…」をタップ |
3 | 「Hide this user(このユーザーを非表示にする)」を選択 |
これでその相手には、あなたの投稿が一切表示されなくなります。
非表示は一方的に適用され、相手には気づかれにくいのがメリットです。
非表示を解除する方法
状況が変わり、再び投稿を見せたい場合は簡単に解除できます。
「設定」→「プライバシー」→「非表示ユーザー」から対象を選び、「非表示解除」をタップすれば元通りです。
非表示は柔軟にオン・オフできるので、一時的に使うのもおすすめです。
電話番号検索から見つからないようにする設定
BeRealは電話番号をもとに知り合いを自動で表示する機能があります。
便利ではありますが、思わぬ相手にアカウントを特定されるリスクもあります。
「知られたくない人に見つかるかも…」と心配な方は、電話番号検索をオフにしましょう。
電話帳連携の仕組み
BeRealはスマホの連絡先と同期し、電話番号を知っている人を「知り合いかも」として表示する仕組みです。
つまり、過去に番号を教えた相手でも、BeRealでつながってしまう可能性があります。
意図しない再会を避けたい場合、この設定は必須です。
設定項目 | 効果 |
---|---|
電話番号検索オン | 連絡先からあなたを発見できる |
電話番号検索オフ | 番号経由で見つからなくなる |
電話番号検索を制限する手順
1. BeRealアプリで右上の「…」をタップ
2. 「設定」を開き、「プライバシー」に進む
3. 「電話番号で見つけられる」をオフにする
これで、番号を知っている相手が検索しても表示されなくなります。
ただしユーザー名や共通の友達から見つかる可能性は残るため、他のプライバシー設定と組み合わせて対策しましょう。
Discoverフィードから投稿を外す方法
BeRealには「Discover」という公開フィードがあり、ここに載ると全世界のユーザーに投稿が見られてしまいます。
誤って公開してしまった場合でも、後から削除できるので安心です。
ここではDiscoverから投稿を外す方法を解説します。
誤って公開してしまった場合の対処
もし意図せずDiscoverに投稿してしまった場合は、すぐに以下の手順を行いましょう。
手順 | 操作内容 |
---|---|
1 | Discoverに表示された投稿を開く |
2 | 右上の「…」をタップ |
3 | 「Remove from Discovery(Discoverから削除)」を選択 |
4 | 確認画面で「OK」を押して確定 |
これで即座にDiscoverから外れ、友達だけが見られる状態に戻ります。
投稿後でも修正できるので、気づいたらすぐに対応することが大切です。
安心して友達とだけシェアするコツ
Discoverから外す機能は便利ですが、そもそも最初から「友達のみ」を選ぶことが一番の安全策です。
送信前に必ず公開範囲を確認し、特にプライベートな写真は慎重に扱いましょう。
毎回のチェックを怠ると一瞬で世界公開になってしまうリスクがあるので注意が必要です。
BeRealのプライバシーを守るためのチェックリスト
ここまで紹介した設定をまとめて確認できるチェックリストを用意しました。
すべての項目をクリアしておけば、実質的な非公開運用が可能になります。
非公開運用に欠かせない設定一覧
項目 | 設定箇所 | 効果 |
---|---|---|
公開範囲 | 投稿画面/投稿後 | Discoverを避ける |
友達の友達 | 設定 → プライバシー | 拡散をブロック |
特定ユーザー非表示 | ユーザーのプロフィール | ピンポイントで制御 |
電話番号検索 | 設定 → プライバシー | 連絡先から発見されない |
Discoverから削除 | 投稿メニュー | 誤公開のリカバリー |
投稿前に確認すべき注意点
設定を整えていても、最後の詰めが甘いと意味がありません。
送信前に次の3点を確認しましょう。
- 公開範囲は「友達のみ」になっているか
- 写り込む背景に住所や学校などの手がかりがないか
- 見られたくない相手が友達に含まれていないか
「投稿前のひと呼吸」が最強のセキュリティ対策です。
まとめ:BeRealを非公開設定で安心して楽しもう
BeRealにはインスタのような「鍵アカウント」機能はありません。
しかし、公開範囲の設定やプライバシー機能を正しく使えば、実質的に非公開と同じように安心して運用できます。
ポイントは以下の通りです。
- 投稿前に公開範囲を「友達のみ」に設定する
- 友達の友達機能をオフにして拡散を防ぐ
- 特定ユーザーの非表示やブロックを活用する
- 電話番号検索をオフにして不要な再会を避ける
- 誤って公開した場合はDiscoverから削除する
これらを徹底すれば、「見せたい人にだけ見せる」安心のSNS体験が実現できます。
リアルな瞬間を大切にしつつ、自分のプライバシーを守ることがSNSを楽しむ第一歩です。
投稿前のチェックを習慣化し、安心できるBeRealライフを送りましょう。